
社会につながる力を、
ここから育てる
FululUは、ただの預かり型デイサービスではありません。
社会に出ることを見据えて
「今、どんな経験が必要か」
を逆算してカリキュラムを組んでいます。
子どもたちは
「やってみたい」
「できた!」
という体験を繰り返しながら
“好き”という気持ちを育て
未来へつながる力を少しずつ積み重ねていきます。
一人ひとりの個性に寄り添い
五感をひらき
心をまっすぐ見つめる。
そんな日々の中で
こどもたちは自分のペースで
たしかな「生きる力」を身につけていきます。、






「社会につながる力を
今から育てる」
FululUはただの
預かり型デイサービスではありません。
社会に出ることを見据えて
「今、どんな経験が必要か」
を逆算してカリキュラムを組んでいます。
子どもたちは
「やってみたい」
「できた!」
という体験を繰り返しながら
“好き”という気持ちを育て
未来へつながる力を
少しずつ積み重ねていきます。
一人ひとりの個性に寄り添い
五感をひらき
心をまっすぐ見つめる。
そんな日々の中で
こどもたちは自分のペースで
たしかな「生きる力」を身につけていきます。







放課後等デイサービス
児童発達支援事業
放課後等デイサービス
児童発達支援事業

リコとレイ
小さな一歩から、大きな未来へ。
リコとレイは、成長に合わせて進んでいける、ふるるの2つの学び場です。
リコは未就学児〜小学生向け、
レイは高学年向けのクラス。
生活習慣や自立の支援など、それぞれの発達段階に応じた活動を行っています。
入所やリコからレイへの移動については、保護者と相談しながら一人ひとりに合った形を検討しています。
普段は別々で活動をしていますが、ときには縦割りで交流する機会もあり、みんながふるるのファミリーです。



大人も一緒に、全力で楽しむ!
親子で笑って、動いて、チャレンジする。
FululUのイベントは、“大人が本気”だから、
子どもの心も動きます。



ふるるが選ばれる理由

「社会につながる力」を育む
“逆算型”カリキュラム
ふるるは、ただ預かる場所ではなく、将来、社会で自立していくために「今、どんな力が必要か」を逆算して、日々の活動を設計しています。
生活習慣、自己表現、人との関わり、すべてが“生きる力”へつながる学びです。



「遊び×学び×好き がつながる
他にないアフタースクール
HIPHOP、空手、書道、サーフィンなど、習い事のように楽しみながら自己肯定感を育てるのがふるるスタイル。
土日に「好き!」を見つけられる場が、子どもの世界を広げていきます。

こども一人ひとりと
“まっすぐ”向き合う支援
ただ楽しく過ごすだけではなく、五感・個性・心に寄り添い、こどもたちの可能性を本気で育てるのが、ふるるのスタンスです。
今この瞬間をしのげればいいのではなく、将来を見据えているからこそ、
礼儀・挨拶・所作、そして体感保持の大切さまでも、しっかりと丁寧に伝えていきます。






保護者様の声
