
ふるるの想い
私たちは、子どもたちが「社会に出る」ことを見据えて、「今どんな経験が必要か」を逆算してカリキュラムを組んでいます。
家庭や学校では経験できない毎日を過ごせるよう、静と動のバランスを療育プランニングしていきます。
ただただその根っこにある私たちの想いは、生きるってこんなに楽しいんだよ!ということ。
私たちは何があっても子ども達の底知れぬ強さを信じぬき、人と人が繋がっていく想いの深さを伝え一緒に歩んでいきます。そしてこんなに愛されていることを感じてほしいと願っています。


基本理念
子どもの「心の療育と育ち」の
支援をしていきます
「安全で安心できる居場所」を
一緒につくっていきます
専門スタッフでチームを組み、
一人ひとりに応じた療育を
「保護者と一緒」に考えていきます

ふるるが選ばれる4つの理由

「社会につながる力」を育む
“逆算型”カリキュラム
ふるるは、ただ預かる場所ではなく、将来、社会で自立していくために「今、どんな力が必要か」を逆算して、日々の活動を設計しています。
子ども達の可能性と向き合い、経験を積み重ね、体感し好きなことを積みあげながら過ごしていきます。
生活習慣、自己表現、人との関わり、すべてが“生きる力”へつながる学びです。



「遊び×学び×好き がつながる
他にないアフタースクール
習いごとを断られてしまうんです…。
そんな保護者様の声を受け、ふるるでは様々な習い事活動ができる場を提供しています。
HIPHOP、空手、書道、サーフィンなど、習い事を楽しみながら自己肯定感を育てるのがふるるスタイル。
誰でも平等にレッスンを楽しめるよう現場スタッフと外部講師とで連携し、お子様の未来を作り上げていきます。
土日に「好き!」を見つけられる場が、子どもたちのやりたい!の芽を育て、できた!大好き!へつなげていきます。


こども一人ひとりと
“まっすぐ”向き合う支援
ただ楽しく過ごすだけではなく、五感・個性・心に寄り添い、こどもたちの可能性を本気で育てるのが、ふるるのスタンスです。
今この瞬間をしのげればいいのではなく、将来を見据えているからこそ、礼儀・挨拶・所作、そして体感保持の大切さまでも、しっかりと丁寧に伝えていきます。
ふるるには現在、保育士、社会福祉士、心理士等が在籍しています。
療育センターや保育現場、福祉事業などで経験を積んだ専門スタッフがそれぞれの知見をフルに活かし、子ども一人ひとりの情報を共有しながら日々療育に向き合っています。



数多くの親子イベントと
保護者サポート
他の事業所では類を見ない数の親子イベントを、年間を通して開催しています。
それは、一番身近な大人たちが全力で楽しむ姿を子どもたちに見せることこそが、子どもの心を動かすと考えているから。
また、ご家庭での心配事や悩みは、一緒に共感しながら一つずつ進めてまいります。
保護者学習会をはじめ、ママフェス、ヨガなどの保護者がリフレッシュできるイベントや親子イベントでスタッフとのコミュニケーションを取る機会も多く、「ひとりじゃない」と安心して療育できる環境を提供しています。
