Lei
Lei

レイってどんなところ?

レイは主に小学校高学年以降の子どもたちを対象にしたクラスです。
“社会に出ること”を見据えて、自分で考え、自分で選び、仲間とともに行動する力を育みます。
活動ではスタッフの口頭指示は最小限に。自ら動く主体性を大切にしています。

レイの子ども

レイの目的 

将来「自分の力で生きていく」ために、日々の活動の中でさまざまな経験を積んでいきます。
ただ友達と遊ぶのではなく、伝えられたゴールに向かい、自分たちでそこまでのプロセスを考える「目的を共有できる仲間」との関係性を築くことも大きなテーマです。

育てたい力:

  • 楽しみややりがいを自分で見つける力
  • 仲間と協力しながら計画を立てて動ける力
  • ゴールから逆算して、自分で行動のプロセスを考える力

カリキュラムの特長 

レイでは、子どもたち自身が考え、選び、動く体験を大切にしています。支援スタッフからの指示は軽い口頭支持のみ。
日々の活動を通じて「自立」への小さなステップを重ねていきます。

主な活動内容:

  • 子ども主導の活動

    (自分たちで「何をするか」を考える)
  • お出かけの企画

    (行き先や費用、行き方を調べて実行)
  • 仲間と取り組むプロジェクト活動

    (縁日、キャンプなど)
  • 日常的な生活トレーニング

    (買い物、片付け、時間管理など)

活動例:

  • 緑日(地域清掃・自然体験など)
  • ふるるバンド(音楽活動)
  • サーフィン・キャンプ・お泊まり体験

通常のカリキュラム活動に加え、緑日、ふるるバンド、サーフィン、キャンプ・お泊まりなど、より主体的で自立した活動がメインです。

保護者様のお声 

【レイ】S君ママ

息子が年中の秋のほっぷの時からお世話になっているので、利用期間は6年半になります。
通い出した頃は、先生方を困らせるような事も多々ありました。

自分が思っている事と違う事が起こると、大声で叫んだり、物をたたいたり投げたり、頭を床や壁に叩きつけ、腕を噛んだりの自傷行為や他傷行為をしたりと大パニックになる事がありました。

どうしたらいいのかを先生方が色々考えてくださり、少しずつ落ち着いて生活できるようになりました。

FululUでは、他では経験できないようなたくさんのイベントやアフタースクールに参加させてもらっています。今では何処よりも大好きな場所になっています。
やってみたい!大好き!をどんどん増やしていって欲しいと思います。

親子でFululUの大ファンです。

【レイ】そうま君ママ

1. 年齢・学年/ご利用期間
9歳・小学4年/7年目

2.利用前は、どんなことで悩んでいましたか?
2歳児クラスから保育園に通い出して、他の子とのできることの差に悩んでいました。

3.この事業所を選んだ理由を教えてください。
できることできないことを念頭に置きつつ優しく見守ってくださる姿勢や、子どもが興味を持って取り組めそうなカリキュラムやイベントがたくさんあったことが魅力的でした。

4.通い始めてから、お子さまにどんな変化がありましたか?
圧倒的に言葉が増えたことと、体幹がしっかりしたことが大きかったです。

5.ご家庭で感じる変化や、嬉しかったエピソードがあれば教えてください。
最近、翌日のカリキュラムを毎日しっかり確認するようになりました。以前は受け身でただ参加するだけだったのが、今は積極的に参加しよう、頑張ろうという気持ちの成長が見られており、嬉しいです。

【レイ】Aさんママ

1. 年齢・学年/ご利用期間
中学1年・6年半利用

2.この事業所を選んだ理由を教えてください。
最初に面談させていただいた時に、とにかくまず第一に子供のことを考えてくれる事業所なんだなという印象を受け、寄り添ってくれそう,安心してお任せできそうと思った。
カリキュラムがしっかりしていて、子供にいろんな経験をさせてあげられそうと思った

3.通い始めてから、お子さまにどんな変化がありましたか?
少しずつ他者との関わりが持てるようになっていった。
元々周りはよく見ている子だったけど、あまり他人に関心はなく自分から関わりに行くタイプではなかったが、より人に興味を持つようになった。
集団に入れるようになっていった。

4.ご家庭で感じる変化や、嬉しかったエピソードがあれば教えてください。
言葉が本当に増えました!
“やってみたい”っていう気持ちも育ったと思う。
「こんなことできるんだ!?」「そんな言葉言えるの!?」っていうことも多くぐんぐん成長を感じました。
デイでの出来事を伝えてくれるようになった時は嬉しかったです。

5.事業所の支援やスタッフについて、印象に残っていることがあれば教えてください。
アフタースクールが充実していて子供にいろんな経験をさせてあげられる。
子供自身が“好き”を見つけられるきっかけが散りばめられている。
子供ファーストだけど家族ケアもしてくれる。
どのスタッフさんも壁を感じなくて話しやすい。
なにより家族イベント!家族みんなで、そしてスタッフさんもみんなで作れる思い出は素敵。

6.この事業所を、どんな方におすすめしたいですか?
・子供にいろんな経験をさせてあげたいとは思っているけどなかなかあと1歩が踏み出せないでいる。
・人との関わりが苦手だけど集団に入れるようになってほしい。
・同じような悩みを抱える保護者と話したい。
・先輩ママパパにいろいろ教えて欲しい。