アフタースクール 🌟スケートボード

好きなことに全力で 楽しむFululuのアフタースクール 🌟

本日も元気いっぱいな子どもたちとスケボー教室 が開催されました。

始まる前に初めてサポートにつく木村っちがボード回しにチャレンジするも、そのまま壁に激突(笑)💦
早速壁に新たな穴があくかと思いましたが(笑)
頑張った勲章のような証であれば(壁穴💦)、事業所に刻まれていくんだと思えば愛おしささえ生まれていきます。

今日は中日新聞の方が取材 にきていただきました!

子どもたちの真っ直ぐな眼差し。キビキビした気持ちの良い挨拶や礼儀。
障がいって何なんだろう、と改めて考えさせられたとおっしゃっていただきました。

確かにスタッフがしっかり寄り添う環境配慮は必要であり、待てなくなる手前で気分転換に出かけたり、トラブルが起きる前にさっと対象児同士の間に入ったりと、スタッフさんの連携も構築された上でのアフタースクール であり、どんどんチャレンジできるんですねーとのお声を頂きました。

またこれだけ保守的な世の中でこの責めの姿勢、大人だけでなく子どもたちの勢いはFululUさんの放つパワーです🌟と嬉しいお言葉。

危ないから、怪我するから、トラブルになるからと大人が子どもたちの可能性を導く守り方が問われる時代。
記者の方も保育園や福祉全般を扱っているとのことでしたが、子どもたちの動きや瞳の輝きが違います、と外部から来られた方にも、子どもたちの可能性や未来を見据えた支援の大切さが伝わり繋がりが広がったことに歓喜した一日となりました。

またスケボー講師の田吾作さん🌟
そしてスタッフ講師の方々はいつも子どもたちを優しく、そして力強く鼓舞してださり
「できるよー」「頑張れー」「ふんばれー」
そして
「そうそうーその調子」「できたじゃん」「かっこいい」
など前に前に引っ張る魔法の言葉の連続に、子どもたちの気持ちは高まるばかりで感謝しています。

あっという間の子どもの成長。
気がつくと背も抜かされていて、、、、。
大切な時間の中で出逢い、好きなことを共有できるという奇跡を大事に育みながら、どんどんアフタースクールを展開していきたいです!

記者の方に、先生とあの背の高い保育士さんはストリート運動系担当ですか?と(笑)

今年は子どもたちと一緒に私もバキバキに取り組んでいきたいなーと思っています🌟

インスタグラムはこちら
 https://www.instagram.com/p/DHj5tKyTKH3/?igsh=MXFuazAwMTYxb3ltZg==

レイ

次の記事

卒園式の1週間