結果ではなく、プロセスを楽しむことがふるるの食育

クリスマス まであと何日〜と指折り数えワクワクが止まらない子どもたち💕💕

クリスマスクッキング を開催しました!

FululuUの食育活動は、2歳から中学生までが1つのチームとなり、助け合いながらプロセスを切らずに進めていきます。

それはエプロンをつけるところからスタートしています。
困ってる小さな子がいたら、お兄さんたちがそっと手を差し伸べる光景をよく目にしますが、それは簡単そうで実はすごく勇気がいること。
思いあい信頼がないと委ねることはできません。
そんな優しい時間があふれる中、クッキングがスタート✨

ツリーチョコを作ってるのか、チョコをひたすらなめているのか💦
トッピングをつまみ食いしたりと序盤から笑いの連続で益々いい感じな、雰囲気が出来上がっていきます。

スタッフにミーティングで伝えたのは、楽しくて美味しい食育で!だから、チョコまみれになっていても、笑いが増えるだけで
好きなように見守ってくれます。

シチュー作りでは山盛りの人参、じゃがいもを型抜き。

せんせーキュン❤っとハート型で、人参をくり抜く度にやってくるちびっこちゃんに癒やされ、包丁で刻む玉ねぎの音、グツグツしてくる湯気、
そしてミルクやバターの匂い。
お料理の音や匂いを五感で感じていきます。

楽しくて美味しいを、大切に進める上で無理強いはせず自分の楽しみが他に向いた際は止めずにいようと思いながらも、ほぼ2時間近くクッキングの工程を集中して、たのしんでいました!

食事タイムには
「せんせーおいしいよ。おかわりください!」と言いに来てくれた女のコ💕
ふるるに出逢ったばかりは恥ずかしさから声がでなかった彼女からの言葉と微笑み🥰
「せんせーおいしいのよ!」と伝えてくれるあたたかくて優しい言葉を私は一生忘れません。

帰りにママにもおかわりしたよーと伝えると
「え?野菜?え?え!えーーー感動」と
ママも飛びついてきてくれて。

1つずつの過程を切ることなく、結果ではなく、プロセスを楽しむことがふるるの食育。

総勢子どもは19人でしたが
大鍋で人参10本、キャベツ一玉、玉ねぎ8個、そしてえだまめやミックスベジタブル🌽🥕🥔🧅🥦
こーんなに、やまもりの野菜が入っていても、野菜がいやーと拒否する子もなくいただけるのは、子どもたちが作る雰囲気と優しい時間が魔法をかけてくれるからかもしれません☆★☆

そんなクッキング活動。
やっぱり素敵で楽しいなーと改めて感じた1日でした🎄